
陽に当りちょっとボ〜としてる。

秋の錦帯橋。

吉川経幹展へ
江戸時代末期。吉田松陰、西郷隆盛の時代。
文武両道で乗馬だけは苦手だった。身分に関係なく錦帯橋の側に意見箱を置いていた。
これには吉田松陰も賛同していた。酒、煙草一切しない真面目なお殿様だった。
明治時代の礎になった人物。
体が弱く39才でなくなる。(父方の親戚はこの頃御殿医だったのかなと?
ちょんまげ姿で馬に乗り私の実家まで妹(父の祖母)に会いに来ていた。)

近くに咲いてたノギク。

花にとまる蝶々じじみ。

ポチリとよろしくしくお願いします








ブックちゃん
可愛すぎます
蝶々蝶々しじみまpガレットのようで可愛らしいお花です
可愛いですね^^
蝶々久々に見ました^^
いいですね
かわいいですね(*´ω`)
昨日は寒かったから
おひさまのぬくもりで
とろけちゃったのでしょうね♪
ありがとうございます。
久し振りで珍しかったです。
自然かどうか分りませんが
綺麗に咲いてました。
>トモさんへ
ありがとうございます。
秋でも蝶々がいますね。
>あんずミャミャさんへ
ありがとうございます。
気持ちよさそうで良かったです。