
鼻のドアップ。

外の方を見ていたが諦めたのか
ボックスの上で寝だした。

カメラが気になり起こしてしまった。

雨が降り出し急いで帰る。
そろそろ梅雨入り?
ブックは寝てるのか気にならない様子。

昨夜の『人生の楽園』は器用な木工房屋さんで丁寧な作りで良かった。
奥さんの手作りスイーツは美味しそう。
そこの材料で近くの養鶏場の卵は
社宅で売っていたので毎週頼んでいた。
スイーツの木の器がご主人作で注文出来るとか。
垂井町の風景も昔と変わらず懐かしかった。
鯉のぼりが泳いでる相川橋の処では橋を行き来していた。
買い物の帰りに公園で娘達を遊ばせたり
保育園の遠足等思い出がある。
主人が救急車で運ばれ亡くなった病院も映り
今は老人ホームらしい。
亡くなってすぐ買って来て下さいと言われた物を
橋を歩いて商店街の薬局に行った。
その時の胸中は今でもなんとも言えない。
暫く父(5年後にガンで死亡)にいて貰い
主人の湯飲み茶碗を
土手に埋めなさいと言うので埋めた。
そこらあたりも映っていた。
隣町の関ヶ原で今須杉の木がありそこも娘達が
社会見学で杉で出来たマスコット下駄を持って帰っていた。
「タカスギ〜、タカスギ〜」と言うCMがあり
綱で杉から杉へと移動する枝打ちの有名な人がいた。
流石、関ヶ原だから忍者の子孫だったとか?
音量にお気を付け下さい。
ポチリとよろしくしくお願いします







