クロの小屋の掃除をしてると家の中にいた母が出て来て今、
クロが向かいの屋根に登っているのを見たという。
別の猫よと言う。それだったら隣に行ってうちの猫ではないから
と断りを入れてと言うので仕方なくおばあさんに伝える。
でも改めて探すと居ない。
昨日、私は来られずトイレが臭うので空気の入れ換えをして
ちょっと開けていたドアから素早く逃げられたようだ。
私も油断したけど逃げられては仕方ない。
よりによって違う所に行けばいいのに猫嫌いのおばあさんの
屋根裏ばかり行く。古い家なのでねずみでもいるのでは?
明日、ご飯で釣るしかない。
作日は4時起きで奈良県の国立博物館第68回
倉正院展へ行って来た。
広島駅からはバスツアー、高速で5時間掛かった。往復時間12時間。
人が大勢来ていた。長い行列だったけど団体なのですぐに入れた。

全部で64点(初は9点)あり凄く細かい作業で驚くばかり。
素晴らしい。良く残っていたなと感心する。
ここで観られるのは最初で最後になるかも。
人だかりが多かったのは漆胡瓶ペルシャ風の水差し。

奈良仏像館も仏像が凄かった。
歩きで10分のところに興福寺があるので行ってみた。
30年振りである。

南円堂

5重の塔の下に鹿が居た。


触ってもおとなしい雄鹿。宮島の鹿とは大違い。
うちの猫達よりよっぽどおとなしい。

当時は興福寺の猿沢の池の前の旅館に家族で泊まった。
時間がなかったので見る事は出来なかった。
国宝館で
阿修羅像も観る事が出来て良かった。
北九州博物館で孫と一諸に観に行った事がある。
凄い人気で人だかりだった。

帰りは10時前でブックはちゃんとお利口に待っていた。
そんなブックにもお土産があるけどそれは明日にでも。
TVのCMのように引き延ばします。(笑)
ポチリとよろしくしくお願いします








ペコリ(o_ _)o))