弥生時代から室町中期まで。

古代の銅印、土器等見てるとロマンがある。
会場の横の植物園で白猫さん発見。
小鳥を見ていた。

近づくとこちらを向いてくれた。
まだ若い猫のようだ。
ミルクを思い出す。

船に乗ってる船頭さん?
岸で釣り人の前をわざと通って釣りの
邪魔のように見えたので笑えた。

ぎんなんの木があるので行ってみると

右の高い木。
ぎんなの実が沢山落ちてた。

取ってるとこんな量に。

においがう●このようなので困るけど。(笑)
岸根(がんね)と言う地元の栗が入ってる
生外郎を買って帰った。
京都や名古屋は米粉を使ってるけど
山口のういろうはワラビの根から取っている。
スッキリした味わい。

製造直売だから美味しかった。
『2014 ゆるきゃらグランプリ』が始まった。
ご当地「はぁすちゃん」を投票した。10月20日まで。
夕方4時現在 1169中 700位あたりに。
ポチリとよろしくお願いします








